資産運用の基本

【指標】銘柄分析に「EPS(一株あたり純利益)」が重要な理由は?

銘柄分析に「EPS(一株あたり純利益)」が重要な理由は?

EPSはイーピーエスと読み、英語のEarning Per Shareの略語です。1株あたりの純利益のことを言い、1株に対してどれだけ利益を稼いでいるかを示しているので、株主にとってとても重要な指標と言うことができると思います。

加えて、EPSはPER(株価収益率)やPBR(株価純資産倍率)などの指標の計算にも使われており、まさに銘柄分析の基本は「EPS」と言うことができます。

EPS (一株あたり純利益)の計算方法

EPSの計算はとても簡単。計算式は以下のとおりです。

EPS(1株あたりの純利益)=当期純利益÷発行済み株式数

EPSは、当期純利益(税引き後純利益)を発行済み株式数で割って計算します。

企業によって利益の規模は様々ですが、1株あたりの利益を計算することで、他の企業との比較も容易になります。EPSはとても便利な指標です。

EPS(一株あたり純利益)の使い方

銘柄分析の時にはまずこれまでのEPSの推移を見ます。EPSが順調に伸びていれば、利益を増やし成長を続けていると言えます。そういった企業は成長力が高く今後も成長を続けられる可能性があります。
そして、もうひとつ確認すべきは、予想EPSです。現在の株価には過去の業績を織り込んでいると考えられるため、株式投資の銘柄分析においては将来のEPSを予想することも重要だと考えています。
なお、企業が発表する予想EPSは決算発表の時に公表される決算短信にも記載されていますし、四季報にも記載されています。

EPS(一株あたり純利益)の上がる(下がる)要因に注意

純利益が増える以外に、自社株買いなどで発行済み株式数が減ることでもEPSは上がることがあります。

また、前向きな増資(事業拡大など今後の利益に繋がる増資)などにより、発行済み株式数が増えることでEPSが下がることもあります。

そのため、EPSを見るときは長期的な推移を確認するとともに、なぜEPSが変動したのかを考えましょう。

予想EPSで株価を予測する

EPSを使いその銘柄の目標とする株価を求めることもできます。

そもそも株価は
株価=PER×EPS
と言うことができます。

つまり、現在のPERがその銘柄のこれまでのPERや同業種・同規模の他の銘柄の水準より低い場合は、適正なPERになるまでは株価は上昇できると考えることができます。

例えば 、EPSが100円の銘柄が、現在PERが10倍で株価が1000円の場合、適正なPERを15倍と考えたら、

100(EPS)×10(PER)=1000円

100×15=1500円

となり、1500円を目標の株価と設定することができます。

※予想するEPSが上がる場合にも株価は上昇します。そのため、決算の下方修正などで株価が急落した時の下値の計算としても使えるかもしれません。

おわりに

いかがだったでしょうか。株価は短期では需給に影響を、長期ではこれらファンダメンタルズに影響を受けるとされます。そのため特に長期目線で投資される方は、EPSとそれらを使った指標にも注目してはどうでしょう。

ちなみに私は日本株については、比較的短期(3ヶ月程度)を目安に取引をしているので、参考に確認する程度です。


関連記事

EPSを使って求めるPER・PBRについての記事です。

[blogcard url=”https://innovation-ryo.com/foundation/value/”]

同じくEPSを使うROEを紹介した記事です。

[blogcard url=”https://innovation-ryo.com/foundation/roe/”]

PEGについて、紹介した記事です。

[blogcard url=”https://innovation-ryo.com/foundation/pegratio/”]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。