はじめに
あけましておめでとうございます。
皆様にとって良い一年になりますように。
今年一回目の投稿です。
年末年始は比較的時間がとれたので、株について、いろいろ勉強しようということで何冊か本を読みました。
12月の下落相場において改めてどういう投資に取り組んでいくのか再確認したいと考えていたので、とてもいい機会となりました。
また、本を読むなかで、これまでの投資の反省や自分の取り組むべき投資微修正、そして、これからもっと勉強していこうという気持ちも持つことができました。
投資をしていく上でこういった時間はとても貴重で重要ですね。
今回は私の読んだ本の中でオススメのものを少し紹介したいと思います。紹介するのは3冊です。
会社四季報の達人が教える10倍株・100倍株の探し方
まず紹介するのは、「会社四季報の達人が教える10倍株・100倍株の探し方」です。
タイトルの通り、10倍株、100倍株を見つけるため四季報をどのように活用するのかを解説しています。これまで、四季報をあまり活用してこなかった私ですが、この本を読んで、四季報の魅力がわかり、読んでみようと思いました。四季報の効率的な読み方も書かれています。
普通の人”だから勝てる エナフン流株式投資術
つぎに「普通の人”だから勝てる エナフン流株式投資術」です。
普通の会社員がどのよう株式投資で数億円の資産を持てるまでになったかを解説してくれています。私のような会社員との兼業投資家はやはり成長株への投資も必要だと改めて感じさせてくれました。また、この本でも四季報の読破が有効だと書かれていました。
俺の株式投資術
最後は「俺の株式投資術」です。
この本はSNSやブログなどで人気の投資家の投資方法を紹介する本です。紹介されている投資家の多くは成長株に投資するスタイルで、とても勉強になりました。また、株式投資においては、それぞれのスタイルがあると思いますが、全く違うスタイルで成功している投資家の思考や手法はとても勉強になりました。また、成功している投資家の多くが四季報を活用していることがわかりました。
他にも何冊か本は読みましたが、この年末年始に読んで良かったなーと思ったのは、3冊です。
会社 四季報を読んでみよう!
今回紹介した本に共通して出てきたのが、四季報でした。四季報が私の投資にとてもプラスになるのではと思い、今読んでいます。
確かにいままで見向きもしなかった魅力的な銘柄も見つかっています。私の投資にどう役立っているかまた紹介したいと思います。
さいごに
いかがでしたでしょうか。株式投資にはやはり勉強を継続することが重要だと思います時間かあるときに、私が紹介した本を是非みなさんも読んでみてください。