資産運用の基本

チャートの形から株価を読む 三角保ち合い

株式投資で役に立つテクニカル指標を紹介しています。

今回はチャートの形から今後の株価できる三角保ちあいについてご紹介したいと思います。

三角保ち合いとは

株価は上下を繰り返しますが、投資家の買いと売りが拮抗し、上下の値幅が狭くなってきて、上値と現在の株価を結んだ線と下値と現在の株価を結んだ線が、三角形の形になったチャートの状態を三角保ち合いと言います。

保ちあいが終わると、株価はどちらかに大きく動く傾向があり、それを売買のタイミングとします。

三角保ち合いのパターン

三角保ち合いは大きく次の3つのパターンにわけることが出来ます。

均衡の三角保ち合い

三角形の形は二等辺三角形です。高値が切り下がってくると同時に、下値も切り上がってきます。株価はどちらに向かうかはわかりません。上抜ければ買い。下抜ければ売りと判断しましょう。

先行き強気の三角保ち合い

できた三角形の左上が直角に近い形になります。下値のみが切り上がってくる形で、前回の安値まで下がる前に買いが入ることから、保ち合いのあと株価が上昇する可能性の高いチャートです。

先行き弱気の三角保ち合い

三角形の左下が直角に近い形になります。上値が切り下がってくることでこの形となります。前回の上値に届くのを待たずに売りが入るため、保ち合いのあと株価が下落する可能性が高いチャートです。

三角保ち合いの注意点

三角保ち合いができた場合でも、「ダマシ」には注意をしておきましょう。他のテクニカル指標もそうですが、すべてが教科書どおりにいくわけではありません。

予想と逆に動いた場合は損切りができる体制を整えましょう。大きな損失がなければ、チャンスは必ずきますので!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。