今週の株式相場
今週は、日本、アメリカともに調整色の強い一週間となりました。日経平均株価は先週の終値から200円近くの下落。23,112円で終えています。木曜日に一時25日線を割り、22,726円をつける場面もありましたが、結局は下髭をつけて25日線を上回る形となりました。相場が調整に入ってから2週間をかけて25日線まで下げてきたという形です。この25日線で踏みとどまり再び上値を狙うのか、それとも更なる下落となるのか、注目の一週間となりそうです。いい調整という形になればうれしいのですが・・・。
一方のアメリカも今週は調整となりました。先週から129円安の27,875ドルとなり5日線を下回りました。これはS&P500も同様です。しかし、日本に比べると強い印象があります。チャート的にも25日までまだ距離があり、まだ高値もみ合いと言ってもいいでしょう。
米中貿易協議がすべて
今週も結局米中協議に振らされました。週の初めは先週から引き続き楽観ムード。週の中ごろにアメリカ議会が香港の民主化要求デモを支持する法案を可決し、中国が非難。米中貿易協議に影響が出るとの懸念から木曜日の株式市場、特に前場に荒れ模様となりました。しかし、その木曜日の昼頃にまた、楽観的な報道が流れ、大きく値を戻しました。いったりきたりで結局何も変わっていません。ここは米中協議の行方に一喜一憂せず、結果とチャートを注視して、ルールに沿って取引したいと思います。
上昇してきた銘柄に利益確定か
木曜日(11月21日)の下げは、私も比較的大きめの損失となりました。これまで上がってきた銘柄に利益確定が出たようで、日経平均の下落率を上回った銘柄も大きく、損切りもかさみました。銘柄のセクター別の保有率や下落時の損切ルールの再検討は少し必要かなと考えました。銘柄の買う時のルールは間違っていないし、結構当たっている銘柄もあるので、あとはどう買い増していくか。と、同利益確定・損切するかを調整していきます。
今週の取引
今週は損切銘柄が結構多かったので、木曜日の後場から金曜日にかけて銘柄の入れ替えを行いました。8割がたの銘柄が入れ替わっています。なお、今後は投稿時点の銘柄保有状況(どの銘柄を持っているか)を公開することにしたいと思います。すべての取引は数が多くて書ききれないので・・・。保有している銘柄のほとんどは試し買いレベルです。今後、高値の更新を続けていく銘柄に買い乗せをしていって、下がる銘柄は切っていきたいと思います。この切り方についても来週はちょっと試行錯誤したいと考えています。
保有銘柄
リンクアンドモチベーション
クックパッド
ぐるなび
ヨシムラ・フード・HLDGS
Hamee
ミタチ産業
シェアリングテクノロジー
鎌倉新書
アクセル
日本マイクロニクス
三井ハイテック
IDOM
インターアクション
タカラトミー
キングジム
オリックス
NTTデータ