Money Cash Banknotes Investment  - VisionPics / Pixabay
資産運用の基本

債券投資は簡単!投資方法やメリットを解説

投資の手法としては、あまり聞きなじみのない「債券投資」。

何だか難しそうに感じて投資することをためらってしまうかもしれません。

しかし、債券投資は、株式に比べればリスクが低く、それほど難しくもありません。リスクを低くすることが可能で、債券投資はぜひとも取り入れてもらいたい投資方法になります。

今回は、そんな「債券投資」の投資方法、メリット・デメリットについてやさしく解説していきます。

債券とは

債券とは、国や地方公共団体、企業などが、投資家から資金を調達するために発行する証書のことです。以前は、紙で存在していまし。しかし、現在はペーパーレス化していて、実物としての存在はありません。

お金を借りたい人は、償還期限、表面利率などの条件が示された債券を、一種の借用証書として発行します。この債券を購入した投資家は、債券を発行した人にお金を貸し付けたとみなされます。

債券にはさまざまな種類があり、また償還までの期間や利率もそれぞれに違っています。

債券は、大きく「公共債」と「民間債」の2つに分類されます。

公共債

国債・・・国が発行する債券

政府関係債・・・政府の関係機関が発行する債券

政府保証債・・・政府が元利金の支払いを保証する債券

地方債・・・地方自治体が発行する債券

民間債

社債・・・民間企業が発行する債券

金融債・・・特定の金融機関に発行が認められている債券

発行元が破綻することがなく償還期限まで保有できれば、条件どおりの利息と償還金を受けることができます。

債券投資とは

債権投資とは、債券を使った投資のことです。原則として償還時には額面金額を受け取れます。そのため、比較的リスクが低い投資とされています。

一般的に投資家が債券を購入すると、発行者は投資家に対し利子を支払い、償還日に額面金額の元本を払い戻します。さらに、途中で換金することも可能なので、自由度の高い運用を行うことができます。

企業などに投資を行うので、株式投資と似ていて、投資家が投資先にお金を支払うという点では同じになります。

しかし、株式では値上がりしているときに売却すれば利益を得ることができますが、その金額や時期は決まっていません。

一方、社債では「貸したお金プラス金利」として予定通りの金額が返ってきます。

債券投資の方法

債券投資をしたい場合には、つぎのような方法で進めていきます。

購入する金融機関を選ぶ

国債は、証券会社だけではなく、銀行や郵便局でも購入が可能です。

一方、社債は証券会社で購入します。社債は上場株式とは違うので、銘柄ごとに取り扱っている証券会社が異なります。購入したい銘柄を扱っている証券会社を選ぶようにしましょう。

口座を開設する

国債を買う場合には、証券会社の口座、銀行や郵便局の債権用口座を開設する必要があります。一方、社債を買う場合には、証券会社の口座を開設する必要があります。

社債は銀行や郵便局では購入できません。そのため、証券会社の口座を作ることがおすすめです。

債券を購入する

国債を買う場合には、買いたい国債の年数(3・5・10年)と金額を選びます。そして、購入の申し込みをすれば完了です。

債券を買う場合には、購入したい銘柄を選び、証券会社の窓口に注文するか、ネット証券会社のWebサイトから自分で注文をします。

満期を待つ

債権を持っている間は、決められた時期に利子が支払われていきます。

途中での償還がなかった場合、国債も社債も満期がくると、指定の口座に元本と最後の利子が振り込まれます。

債券投資のメリットとデメリット

債券投資には、メリットとデメリットがあります。それらについてしっかりと理解をしておきましょう。そのことで、安心して債権投資を行うことができます。

債券投資のメリット

債券投資のメリットとしては、次のようなものがあります。

・定期的に利子を受け取れる

・受け取れる金額が決まっている

・たくさんの商品がある

・途中で売却して換金できる

国債は年に2回、利子が支払われます。満期日までに問題がなかった場合、あらかじめ決められた元本や利子を受け取ることができます。

さらに、日本だけではなく国債には世界中の国々の国債があります。また、社債にもたくさんの種類があります。

債券投資のデメリット

一方、債券投資のデメリットとしては、次のようなものがあります。

・途中売却すると損失が出る可能性がある

・発行者が破綻すると元本や利子が支払われない

・発行者の信用力が低下すると換金できなくなる

満期になる前に売却しようとすると解約の手数料などが必要になります。そのため、損失が出る可能性が高くなります。

また、発行元が破綻すると元本が返却されなくなります。さらに、発行者の信用力が低下すると、買い主が現れずに売却することもできなくなります。

債券投資の注意点

債権投資の注意点としては、次のようなものが挙げられます。

流動性リスク

流動性とは、株式や債券などの金融商品の「現金化のしやすさ」や「取引のしやすさ」のことを言います。そして、「流動性リスク」とは、買いたいときに買えない、売りたいときに売れないリスクのことになります。

証券取引所に上場されている大型の株式などは流動性が高いですが、株式に比べて流通量が少ない債券は、売りたいと思っても買い手がつかない可能性があります。

債権投資と行う際には、流通量や人気などを考慮して債権を選ぶことで、流動性リスクを抑えることが可能です。

信用リスク

「信用リスク」とは、債券を発行した団体が破綻して利子を受け取れなくなったり、債券自体の価値がなくなったりするリスクのことです。

債権投資はローリスクな投資方法ですが、信用リスクが発生する可能性を考慮しておく必要があります。

国債は利回りが低い傾向にありますが、発行体は日本国なので信用リスクは低いと考えられます。

また、格付け会社による信用度の格付けもあり、AAA~Aの債権を選ぶことで信用リスクをある程度軽減できます。

価格変動リスク

発売日以降、債券の価格は常に変動するので、償還日より前に売買する場合は、損失を被る可能性があります。

継続的に債券の価格が上昇するだろうと予測して債券を購入したところ、思うように価格が上昇せずに償還日を迎えてしまうかもしれません。

償還日を待たずに売却で利益を上げたい場合には、価格変動リスクにも注意するようにしましょう。

為替変動リスク

外国の債権を購入する場合は、為替変動リスクもあります。

何事もなく償還日に額面価格が払い戻されても、円高になっていると、受け取れる日本円の金額が少なくなってしまいます。

反対に円安になっていると、利益は大きくなりますが、円高や円安を事前に予測することは難しくなります。

外国債を購入する際には、為替変動リスクをしっかりと把握しておくようにしましょう。

まとめ

 債券投資は他の投資方法と比較して、リターンは少ないものの、リスクも比較的少ないといえます。また、株式などとは異なった値動きをします。

 そのため、株式などをはじめ他の資産と合わせて投資をすることで、資産全体のリスク分散にもなります。

 

債権投資についての仕組みを理解できたら、債券投資をスタートさせ、分散投資に取り組んでいきましょう。