信用取引とは?メリットは?安全な使い方はないの?
信用取引で効率良く利益を上げよう!
皆さんは信用取引を活用していますか?
信用取引と聞くとなんとなく怖いイメージを持っている方が多いのではないかと思います。たしかにリスク管理なしに活用すると大きな損失に繋がる可能性もあるので注意は必要です。
しかし、信用取引は、リスクを十分に理解するのはもちろんのこと、資金管理を適切に行うことで、より効率良く投資に活用することが出来ます。
「信用取引は怖い」と決めつけるのではなく、信用取引について少しでも理解した上で信用取引を活用するのか、活用しないのかを決めていただければと思います。
信用取引とは?
信用取引とは、現金や株式を担保(委託保証金)として、証券会社から資金を借りて、株を買ったり、売ったりする取引のことです。
委託保証金を担保に証券会社から資金を借りて株を買うことが「買建」、株を売ることが「売建」です。
信用取引では資金の3.3倍の取引を行うことができます。
信用取引で新規に取引を行うには、委託保証金が必要です。法令で約定代金の30%以上、30万円以上と定められています。委託保証金には現金だけでなく、株式や債券などの一定の有価証券で代用することも可能となっています。
信用取引の委託保証金には「最低保証金率」が定められています。保証金率が「最低保証金率」を下回った場合は、追証となり、不足分の保証金が追加で必要になります。
信用取引のメリットは資金効率
信用取引を活用するにあたってもっとも大きなメリットは、資金効率が上がるということだと私は考えています。
(下落局面で利益を狙えるのもメリットだと思いますが、私は基本的に空売りはしないので…)
信用取引で、資金の3.3倍の取引を行うことができるということは、現金100万で330万円の取引が可能になるということです。取引金額が大きくなれば、その分だけ得られる可能性があるリターン(利益)が大きくなることを意味します。
逆に言えば、大きなリターンが狙える分、かかえる可能性のある損失も同様に大きくなりますので、ナンピン余力をしっかり持ち打診買いからはじめるなど資金管理が必要となってきます。
加えて、信用取引は回転売買が可能になっており、同じ銘柄であっても、保証金の範囲内で、1日に何度でも回転売買ができます。
つまり、ある銘柄を買ったあとに上昇して利益確定したあと、もう一度同じ銘柄で上昇狙うことが1日に何度でも出来きるのです。
こういった観点からも信用取引は資金効率がいいと言えます。
基本は短期売買で!
信用取引で忘れてはいけないのが様々な手数料(コスト)です。現物取引と同様に売買手数料がかかりますが、こちらは証券会社によっては現物取引よりも安い証券会社も多いです。
問題となるのは、それ以外にかかる手数料です。
買建では、資金をを借りた日数に応じて金利がかかり(制度信用取引の場合は年利2.8%前後が一般的)、売建でも、株を借りた日数に応じて貸株料がかかります(制度信用取引の場合は年利1.15%前後が一般的)。
その他にも、約定日から1カ月経過の都度発生する管理費や、市場で貸借される株式が不足すると発生する逆日歩などもあります。
信用取引では長く持てば持つほど手数料(コスト)がかかることになるので、信用取引は短期の売買と割りきって活用する方がいいと思います。
また、信用取引で購入した株を、長期での保有に変更する際は、現引することにより現物として保有することが出来ます。そうすると信用取引で保有することで必要となる手数料は不要になりますので、必要に応じて現引も活用してください。
資金管理を十分に!
信用取引は、ハイリスク・ハイリターンです。そのため、資金管理をしっかり行い、株式市場から退場することがないようにしないといけません。
そのためには、常に自分の保証金率がどうなってるかを把握することが重要です。追証になり強制決済になるのだけは、なんとしても避ける必要があります。
そして、保証金率を把握しながら、複数回ナンピン買い出来る余力を十分持って、計算しながら信用取引を行いましょう。
多くの株本ではナンピンは厳禁と書かれていますが、私は頻繁に損切りを行ってしまい損切り貧乏にならないように、適度にナンピンをして取得単価を下げることも大切だと感じています。
株は当然ながら安く買って、高く売るものですから、十分な資金の余裕を持って無理なくナンピンするのはOKだと思います。ただし、銘柄分析はしっかりと行いましょう。
信用取引を理解した上で、上手く活用し、投資のレベルを1つ上へ引き上げましょう。