「 指標 」 一覧
-
-
回転日数・しこり玉とは?現物取引でも見るべき信用取引の指標!
回転日数・しこり玉とは?現物取引でも見るべき信用取引の指標! みなさんは、「回転日数」や「しこり玉」をご存じでしょうか。回転日数は、短期で売買する時に、その銘柄の活況状況を把握できる便利な指標ですし、 …
-
-
売上高から割安株を見つける指標「PSR」~新興の成長企業の分析に~
売上高から割安株を見つける指標「PSR」 皆さんはPSRという指標をご存知でしょうか。RERやPBR、ROEなどと比べると少しマイナーな指標ですが、株価の割安度を図るのに便利な指標です。特に、新興市場 …
-
-
企業の本業による稼ぐ力を図るROICとは ROICの概要 最近、海外投資家が企業の実力を図る指標として注目しているのが、ROICと言う指標です。日本ではあまり聞きなれない指標かもしれませんが、経営者が …
-
-
セリングクライマックス?米国と日本の株価指数の出来高増加!反転上昇か?
セリングクライマックスとは? みなさんも一度はセリングクライマックスという言葉を聞いたことあると思います。 セリングクライマックス(selling climax)とは、大きな下落相場において、それまで …
-
-
ブラックスワン?暴落?テールリスクを図る指標「スキュー指数(skew index)」とは?
テールリスクを図る指標「スキュー指数(skew index)」 スキューは、英語で「ゆがみ」を意味する言葉で、スキュー指数は、市場のゆがみを指数化しています。 アメリカのシカゴ・オプション取引所のオプ …
-
-
NT倍率とは? みなさんは「NT倍率」というのをご存じですか? NT倍率は、日経平均株価をTOPIXで割った指標で、それぞれの指数の相対的な強さを表します。 NT倍率が高くなれば日経平均株価がTOPI …
-
-
【指標】銘柄分析に「EPS(一株あたり純利益)」が重要な理由は?
銘柄分析に「EPS(一株あたり純利益)」が重要な理由は? EPSはイーピーエスと読み、英語のEarning Per Shareの略語です。1株あたりの純利益のことを言い、1株に対してどれだけ利益を稼い …
-
-
裁定買い残と裁定売り残~日経平均株価の天井・底値を予測する~
株価を動かすのは短期的には需給だと言われます。そして、需給を表す指標に「裁定買い残」「裁定売り残」があります。これらについては、外国人投資家に左右されている日本の株式市場の傾向を把握するために重要な指 …
-
-
信用倍率とは ある銘柄の価格を決めるのは需給です。要するに株を買う人が多いのか、売る人が多いのかということです。信用取引の需給を表すのが、信用倍率です。 信用倍率は、信用取引の売りと買いのバランスを表 …